【 備蓄食料リスト 】

※非常時の健康維持のためも、オーガニック、無添加寄りの検索結果を含みます。品薄時にも探しやすいように、特定商品ではなく、検索結果へのリンクにしてあります。

水・糖質・タンパク質・塩分・ミネラルを摂れるような日持ちする基本食材を押さえていく考え方に基づいています。

防災対策の考え方は場所や状況によって異なってきますので、あくまで参考としていただければと思います。

また、緊急時は思考が回らなくなりやすく、思考停止に陥ったり、行動も平常時通りとはいかないこともままあります。
寝不足も通常通りのパフォーマンスを発揮する妨げになることは想像に難くないかと思います。

そういった前提の下、Twitterをフォローしたり、下記のリストなどの情報をどこかにコピーしておくだけでも役に立つかもしれません。

(更新追加していきますので、Twitterをフォローしてただいた方がよろしいかとは思います)

わたくし自身用のリストの共有となりますのであしからずご了承いただければと思います。オーガニック・健康志向が強く、小麦などのアレルゲンを極力避けたリストになっています。

ご自身の状況に合わせて、自己責任で揃えていただくようお願い申し上げます。

水・お湯だけで作ることができる。パック米を調理できない環境下で有用です。尾西の白米を50パック備蓄しています。家にいられないケースに備えています。

アルファ米ではないパック米は加熱しないとベータ化していて消化できません。温めないと体力を失いますので注意です。(試しに数日3食、温めずにそのまま食べてみましたが、3日くらいで体調が悪くなりました)有機玄米を50パック備蓄し、日常的に使用して循環備蓄にしています。

移動の際は2リットルよりも、350mlや500mlの方が利便性が良いです。移動するかどうかを想定して備えましょう。 

イギリス軍やNATOが採用しているサバイバルプロを購入しました。350リットル浄水能力があり、放射能の除去もできます。最低限の装備としてサバイバルプロとアルファ米で凌ぎたいと目論んでいます。

米とツナがあればかなり栄養価的にも充実します。梅、味噌、醤油、塩などがあればメリハリもついてより充実します。自分は不要ですが、カレーパウダーとかバジルとか持っていたら良いかもです。オリーブオイルなどをかければイタリアンな感じにもできます。ツナは缶を50、パックを20ほど備蓄循環しています。

タンパク質の補充に適しています。酸化しやすいので個包装のものを日々のおやつとして備蓄循環しています。個包装でないと食べ過ぎてしまうというのもあります。ナッツはアレルギーがある方もいますので、避けても良いかと思います。普段食べていない方は、体調が低下していたり、花粉症などのアレルギーが出やすい時期は避けています。

有事の際は野菜が手に入りづらいので循環備蓄しています。健康への影響は不確かですが、30本ほど循環備蓄しています。あまり飲まないので期限を過ぎてしまうことも多いです。ビタミン剤と併用すれば有事の際は有用です。

塩分不足は体調を崩しやすいので補うようにしています。個人的に加工食品の摂取が少ないため、塩分は意識的に摂るようにしています。梅、味噌、醤油などで撮っている場合は摂りすぎに注意です。

低血糖になると体調を崩しやすくなるので、糖分も意識的に補充します。低血糖は頭痛がサインでもあります。白砂糖は血糖が急激に上がり、急激に下がるので有事の際は避けましょう。日常的にも避けておくと、血糖による急激な眠気などを避けられます。体質改善して備えておくといいでしょう。

タンパク質の補充に有用です。天然のプロテインといえます。

油分の補充は体内環境の維持に重要な要素です。肌に塗ったりもできますので、備えておくとよいでしょう。

オリーブオイルがあれば不要かもしれません。抗酸化作用が強く、体調維持には日常的に常用しておきたい一品です。ココナッツオイル + 米 + 黒糖やはちみつでデザートのようにもできます。

醤油で食べても良いですし、みそ汁にしても良いです。ほっと一息つける一品になると思います。

醤油とこれがあればごはんも飽きがこないと思います。タンパク質の補充にも。

クエン酸で疲労回復もしますし、唾液の分泌も促されます。飽きのこないごはんしするためにも良いです。殺菌効果もありますので、天然の薬としても日々摂りましょう。

火が使えるなら焼きおにぎりもできます。味噌の健康への効果もたくさんあります。

梅・味噌がなくてもとりあえず醤油があれば何とかなりそうです。ツナにかけたり、焼きおにぎりにももちろん使えます。

梅同様、抗菌作用なども期待できる天然のお薬的な意味合いもあります。飲み物に入れても良し、有用性の高い備蓄になります。長期保存もできますし、日常的に使いやすく循環備蓄にも適しています。350mlくらいのものを3本で循環備蓄しています。  

タンパク質を適切に摂取すると、メンタル維持にも有用です。ビタミンを消費しやすくなりますので、含有されていない場合は適宜補充しましょう。特にビタミンBです。ビタミンが不足すると口内炎や胃の不調などでバランスを崩しやすくなります。普段から飲んでいない人は有事にはプロテインに頼らない方がよいです。